ゲーセン転売・せどりは儲かる?フィギュア価格の調べ方と販売方法

ゲーセンせどりや転売って儲かるの?

最近ネットビジネスや副業で「せどり」が流行っていますね。

 

「メルカリ」や「Amazon」でゲーセンフィギュアが高値で転売されているのをよく見ますよね。

近年のネットサービスの充実により、スマホがあれば誰でも気軽に参入出来る事から、やったことがある人や興味がある人もたくさんいるんじゃないでしょうか。

 

自分も「ゲームセンターの景品を取ってせどりで儲けたい!」

 

でも・・・

・実際儲かるの?

・景品の取り方がよくわからない

・そもそもどれが価値があるかわからない

・どこで売ったらいいかわからない

・ゲームセンターせどりのメリットデメリットは?

色々と不安がありますよね。

 

そんな方の為に、今回は自分の腕次第で稼げるかもしれないゲームセンターせどりのフィギュア価格の調べ方と販売方法についてお話ししていきます。

さらにゲーセン店員を10年勤めた私が、ゲーセンフィギュアの取り方やコツを解説します!!

 

ゲーセンせどりを始めようという方は、この記事を読めば始められますよ!

 

ゲーセン転売・せどりは儲かる?

札束のイメージ画像

結論から言いますと、せどりは儲かります。

ゲームセンターの景品は、そのほとんどがゲームセンター専用の景品として販売されている為、

普通の店では買えない商品がたくさんあります。

 

非売品」であり、「数量限定品」がほとんどなのです。

市場で販売されていない為、基本的には景品を欲しい人は実際にUFOキャッチャーで取るしかありません。

 

しかしUFOキャッチャーは簡単に取れるものではないので、苦手な人や時間がない人は他の手段で獲得した方が結果的に安かったりするので、

どうしても欲しい人はオークションや転売品を購入するのです。

 

毎週様々な新しいゲームセンター専用景品が販売される為、常に新しい需要が生まれているんです。

その景品を安くで仕入れ販売していくと儲かります。

 

もちろん闇雲に景品を取っても儲かりません。

 

「価値がある景品」を「少ないプレイ回数」で取って「高く販売」する事で儲かります。

その為には価値がある景品が何なのか、どうやって取るのか、

どうやって売るのかを調べて、実行できる人だけが儲ける事が出来ます。

 

私がゲームセンター店員をしていた時代に、せどり目的で大量に景品を取りに来ていた人は、

月10万以上は毎月稼いでいると言っていました。

 

その人に取られすぎないよう対策をしていても毎回たくさん景品を獲得していました(笑)

コツを掴むとどんなに店側が対策してても、穴を見つけて取ることができるんです。

 

ゲームセンターフィギュアの取り方のコツ

プライズゲーム機の画像

UFOキャッチャーの設定が緩い台を狙います。

ちょっと古くなって色んな景品をまとめて入れてある台も狙い目です。

新しく景品が入れ替わった台も1回はやってみるといいでしょう、設定ミスしてる事も多々あるので狙い目です。

対策済みの台は厳しいのでやらない方がいいでしょう。

 

また、高額なフィギュアが安く取れる理由として、

「ゲーセン店員は価値をわかっていない」事が挙げられます。

人気景品であろうが不人気景品であろうが、基本的にはPO率30%前後での設定で仕掛けを作成します。

(フィギュアだとおよそ2600円で1個取れる設定)

 

そして期間が経ったり、残り少なくなった景品は設定を緩めて在庫を掃かせようとします。

それが高額景品かどうかなんて見ていない事がほとんどです。

ですので1個3000円以上で売れるような景品が、100円ですぐ取れるようなサービス台に普通に入っていたりします。

 

仕掛け別取り方のコツ

景品の取り方については別記事にまとめていますので、こちらを参照してください。

 

ラウンドワンによくある坂を滑り落とすタイプのフィギュアの仕掛けの攻略はこちら↓

【ラウンドワン攻略】クレーンゲームのフィギュア台の取り方とコツ

続きを見る

 

ラウンドワンやセガでよく見られる反動させて落とす仕掛けはこちら↓

【クレーンゲーム反動台】取り方・コツ・取れない理由を解説します

続きを見る

 

ラウンドワンによくあるぬいぐるみの仕掛けの攻略はこちら↓

UFOキャッチャー狙うポイント写真
【ラウンドワン攻略】クレーンゲームのぬいぐるみ台の取り方とコツ

続きを見る

 

YouTubeでもたくさん乱獲動画が上がっているのでそちらを参考にするのもありでしょう。

しかし、動画であげられているものは店員も見て対策済みである可能性があるので、過信しすぎないようにしましょう。

 



ゲーセン転売って何が売れるの?

ポイントのイメージ画像

基本的にはフィギュア景品の、

・ゲームセンター専用景品

・新入荷の景品

・人気作品のキャラクターが売れます!

 

ぬいぐるみや雑貨、お菓子は安いものが多かったりします。

しかしコアなファンがいる景品は高く売れます。

 

「GENERATIONS」や「そらる」「KLOOP」「え〜パンダ」等の景品ですね。

こういった景品は毎回発売日にファンの方や転売目的の方がたくさん来られます。

 

具体的に何が高く売れるかは、

ヤフオク・Amazon・メルカリでリサーチしましょう。

ヤフオクで検索するとこんな感じで出てきます。

ヤフーオークションのフィギュアの写真

 

amazonで検索するとこんな感じで出てきます。

アマゾンフィギュア価格の写真

ご覧の通り、フィギュアでも価値が全然違いますので、「プレイ料金の方が高かった」、という事が無いようにきちんとリサーチしましょう。

 



ゲーセンフィギュアはどこで売るの?

解説のイメージ画像

◆ヤフオク・Amazon・メルカリに出品

一番利益率が高いですが、自身で手続き、交渉、発送等の手間がかかります。

 

◆リサイクルショップやブックオフに売る

安く買取される為利益率は低いです、しかし即金にはなります。

 

◆WEB買取店に買い取ってもらう

これが一番オススメです、上2つのやり方の良いとこ取りしています。

下記サイトにて買い取ってもらうと便利です。

WEB買取専門だから、店舗運営費を買取価格に還元!フィギュア買取ネット

カンタン4ステップで売る事が出来ます。

    • webで申し込み
    • ダンボールに梱包(ダンボール無料プレゼント)
    • 宅配業者が無料で集荷に来るので渡す
    •  査定金額の連絡があるので了承したらお金が振り込まれます

WEB買取業者は他にもたくさんあります。

どこが良いか迷う方は別記事で紹介していますので、こちらをチェックしてください。

>>クレーンゲーム転売におすすめの業者はどこ?良い買取先の見分け方

 

ゲーセンせどりのメリット

メリットのイメージ画像

◆低資金で始められる

UFOキャッチャーのプレイ料金だけで始められます。

 

◆遊びながら稼げる

UFOキャッチャーを遊びながら稼げます。

 

◆常に新しい需要がある

毎週新しい景品が出る為、新しい需要が発生し続けます。

 

◆高単価の掘り出し物が低価格で取れる

ゲームセンター側は市場価値を知らない場合が多いので、

在庫が余ってる、倉庫に数個残っていた景品を、簡単な台に出して消化しようとするので、狙い目です。

 

ゲーセンせどりのデメリット

良い悪いのイメージ画像

◆競合が多い

手軽に始められる分、競合が多いです、値下げのペースも早いです。

 

◆仕入れが安定しない

UFOキャッチャーの上手さもありますが、設定により獲得金額が上下する為、仕入れ値が安定しません。

 

◆大きく稼げない

高くても1個3000円程度なので、一気に大金を稼ぐには不向きです。

 

◆時間がかかる

即金で買えるものではない為、UFOキャッチャーのプレイ時間分、他の仕入れより時間がかかります。

 

仕入れが簡単なフィギュア転売

転売のイメージ画像

ゲームセンター転売はデメリットでもあげた通り、スキル・時間・競合により向いている人と向いていない人がいます。

クレーンゲームがそもそも苦手な人には難しいですよね。

仕入れができないと商品を売ることができません。

 

そんな人の為にフィギュアを簡単に仕入れる方法をご紹介します。

それは「限定生産品を買う」です。

 

F:NEX(フェネクス)というフリューの新ホビーブランドがあるのですが、こちらは予約制の完全受注生産品(お一人様3個まで)となっています。

受注生産品の為、予約受付期間が終了するともう入手する事ができません。

つまりどうしても欲しいなら転売されている商品を買うしかないのです。

 

F:NEX(フェネクス)販売サイトはこちらから↓

 

こちらがF:NEX(フェネクス)での「リゼロ レムの白無垢フィギュア」の販売価格です。

15,800円です。フェネクスサイトのレムフィギュアの画像

 

次にAmazonでの「リゼロ レムの白無垢フィギュア」の販売価格です。

32,800円で出品されてます。

Amazonサイトのレムフィギュアの画像

 

32800ー15800=17000

注文して後から売るだけで17,000円の利益ってびっくりしますね。

仕入れ分で初期投資が必要になりますが、倍以上で売れるとなると魅力的ですよね。

 

フィギュア自体のクオリティも高いので、自分用に買ってみるのもアリではないでしょうか。

ゲーセンフィギュアとは比較にならないほどのクオリティですよ!

予約限定フィギュアを手に入れよう!F:NEX(フェネクス)

 

ゲーセン店員目線で見る転売ヤー

店員のイメージ画像

ゲームセンターでのせどり行為は、店員側目線からすると、ぶっちゃけウザいです。

景品が1個2個安く取られる分には全然構わないのですが、安く取れるとわかるとあるだけ取ろうとしてしまいます。

 

その為、獲得個数制限を設けなくてはならなくなったり、

すぐ取られないように設定を厳しくしたりしないといけなくなります。

店員に目を付けられてしまうと、今後の景品獲得に支障が出るので、乱獲は控えた方が良いです。

 

少しずつ、時間や日を変えて取ると覚えられにくいのでおすすめです。

 

転売屋のYouTube動画

実際にゲームセンター転売をやっている方のクレーンゲームのプレイ動画になります。

取り方の参考になりますね。

 

こちらはブックオフなどの、ゲームセンターフィギュアを販売している所で仕入れるせどり方法について紹介されています。

クレーンゲームが苦手な方はこちらの方法をするのもありでしょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はゲームセンターでのせどりのお話でした。

ゲームセンターせどりは稼げはしますが、大きく稼ぐのは難しいといった印象ですね。

 

しかし副業やお小遣い稼ぎには良いと思われます。

UFOキャッチャーで景品が取れると凄くワクワクするので、それを楽しみながら転売していくのも楽しいのではないでしょうか。

 

UFOキャッチャーって難しい、ゲームセンターのボッタクリだと思われがちですが、ちゃんと調べると取れやすい台がいっぱいあるんです。

(だいたい店側の設定ミスですが・・・)

 

そこの見極めが上手い人が儲ける事が出来ますね。

YouTube動画やTwitterで、数手で取れたという方ははきちんと取れる台を見極めています。

取れない台はすぐに諦めるのもポイントですね!

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。



-クレーンゲーム攻略