ユニエアの難易度マスターでフルコンボが取りたい!!
難易度ノーマルやプロだとフルコンボ取れても、マスターになると一気に難易度が上がるので、フルコンボが難しくなってきます。
特に楽曲レベル24・25になってくると音ゲーに慣れていない方は、クリアするのがギリギリだったりしますよね。
難易度マスターが難しくて、フルコンボを諦めている方も多いのではないでしょうか。
セットリストランキングを見るとプロのスコアのみでランキングに入ってきている方もよく見かけます。
マスターとプロでは素のスコアで30万近くも変わってくるので、プロで諦めずにマスターもチャレンジして欲しいです。
名刺の活動記録にフルコンボ楽曲数も表示されるようになっているので、できれば全部埋めたいですよね。
そこでこの記事では、難易度マスターでフルコンボを取るコツ10選を解説していきます。
マスターでフルコンボ取れなくて悩んでいる、音ゲーが苦手という方は参考にしてください!
目次
難易度マスターでフルコンボを取るコツ10選
ユニゾンエアーの難易度マスターでフルコンボを取るコツを解説していきます。
今回は10個に分けてそれぞれ説明していきます。
ライブ設定「ライブ動画」を変更する
ライブ設定の「ライブ動画」を「静止画」に変更します。
通常設定だとライブ映像がバックで流れるのですが、メンバーが動いたり画像が切り替わったりするとそっちに気を取られてノーツを見逃したり、スライドの向きを間違えてしまったりします。
静止画にするとバック映像は固定になるので、凄く見やすくなります。
ライブ設定「スキル演出」を変更する
ライブ設定の「スキル演出」を「OFF」に変更します。
フロントメンバーのスキルが発動すると、画面の左側に演出が出ますが、これもノーツを見逃す原因になるので、オフにしましょう。
スキル発動自体はメンバーのアイコンを見ると発動中かどうかわかります。
ライブ設定「背景の明るさ」を変更する
ライブ設定「背景の明るさ」を変更します。
背景を静止画にすると、背景が明るい画像の場合はノーツがとても見辛くなります。
「線香花火が消えるまで」だとロングノーツが背景と被って全く見えなくなるので明るさを暗めに変更するのがオススメです。
ライブ設定「ノーツタイミング」を変更する
ライブ設定の「ノーツタイミング」を変更します。
プレイしててgoodが出てコンボがよく途切れるという方にオススメです。
焦るとどうしても早めに押してしまうという方はタイミングをプラス設定に、押すのが遅れる方はマイナスに変更すると良いです。
プラスマイナス4くらいでやると変化がわかりやすいです。
あまり数値を大きくするとホールドノーツの終点でズレが発生しやすくなるので注意が必要です。
ライブ設定「ノーツスピード」を変更する
ライブ設定「ノーツスピード」を変更します。
ノーツスピードが早い方が、マスターは断然やりやすくなります。
スピードは60〜79くらいの間で設定するのがオススメです。
10上げるだけでかなり早くなるので、一気に上げすぎると目が追いつかずにスコアが落ちます。
5上げて慣れたらまた5上げるようにしていくと良いかなと思います。
ライブ設定「ノーツデザイン」を変更する
ライブ設定「ノーツデザイン」を変更します。
初期はタイプ1ですが、矢印の向きがわかりにくいので、色でも変化がわかるタイプに変更するのも良いです。
オススメはタイプ4です。
私は矢印の色とFLEEK!の色が混ざって混乱するのでタイプ1を使っています。
(タイプ1の矢印の先端部分だけ色を変えたタイプが出てくれると嬉しいです)
人差し指でプレイする
スマホを持って親指でノーツをタップするプレイスタイルと、スマホを置いて人差し指でノーツをタップするプレイスタイルがあります。
難易度マスターはスライドノーツが10個くらい繋がっているタイプがよく出てくるので、親指でプレイするとスマホのサイズにもよりますが、指の可動域が足りなくてミスになりやすいです。
その場合はスマホをテーブルなどに置いて人差し指でプレイするようにした方がスライドに対応しやすいです。
置いたスマホが動いて困るという方は、水を数滴テーブルに垂らして、その上にスマホを置くと動きにくくなります。
(コースターがコップにくっつく現象)
スキル:コンボサポートでフロントメンバーを揃える
スコア目的だとカラーを統一したり、スコアボーナス系でメンバーを揃えますが、フルコンボを目指す場合はスキル:コンボサポートを持っているメンバーで編成します。
スキル:タイミングサポートはbadとmissに対応していないので、コンボサポートの方が良いです。
カラーや総合力は無視して、コンボサポートスキル持ち5名で編成します。
SSRで揃わなければ、SRも含めて編成します。
スキル:コンボサポートにもいくつか種類がありますので、発動率が高い・MISSも対象になっているスキル持ちが良いです。
SRだと以下の画像のようなスキルが良いですね。
発動率10%程度だと1回のプレイで1回発動するかしないかのレベルなので、ほとんど役に立たないです。
楽曲レベルが低いものからチャレンジする
楽曲レベルが低いものからフルコンチャレンジしていきましょう。
人によって得意不得意が分かれますが、概ね楽曲レベル通りの難易度となっています。
【楽曲レベル20】
キミガナイナイ(デビュー) |
渋谷川 |
難易度プロの高難易度と同レベルです。
マスターのフルコン入門にちょうど良いです。
連続スライドもほぼないのでプロと同じ感覚でプレイできると思います。
まずはこの2曲からトライしてみましょう。
(キミガイナイは楽曲レベル23のものもあるので間違えないよう注意)
【楽曲レベル21】
手を繋いで帰ろうか(デビュー) |
君に話しておきたいこと |
I'm out |
サイレントマジョリティー(デビュー) |
AM1:27 |
音楽室に片想い |
Student Dance |
ひらがなけやき |
乗り遅れたバス |
世界には愛しかない |
制服と太陽 |
最前列へ |
レベル20に慣れたら21に挑戦していきましょう。
スライドが3つ以上繋がっているタイプが出てきますが、落ち着いて対処できるようになるとこのレベルは比較的簡単に攻略できるようになります。
【楽曲レベル22】
風に吹かれても |
約束の卵 |
302号室 |
W-KEYAKIZAKAの詩 |
半分の記憶 |
ときめき草 |
もう森へ帰ろうか? |
JOYFUL LOVE |
NO WAR in the future(ライブラリー) |
語るなら未来を・・・ |
未熟な怒り |
夏色のミュール |
車輪が軋むように君が泣く |
レベル22の楽曲は21とそこまで難易度に差はないですが、楽曲によって得意不得意が分かれます。
連続スライドタイプや連続タップタイプなど、この曲はフルコンできるけど、この曲はフルコンできないとなってきます。
楽曲レベル22はALL属性の楽曲が4曲(NO WAR in the future・W-KEYAKIZAKAの詩・約束の卵・JOYFUL LOVE)もあるので、この4曲は自力でフルコンボが量産できるようになるのがオススメです。
セットリストランキング上位を狙うならこの4曲を練習するのが良いです。
【楽曲レベル23】
手を繋いで帰ろうか(全ツ) |
おいで夏の境界線 |
僕たちは付き合っている |
ハロウィンのカボチャが割れた |
線香花火が消えるまで |
誰よりも高く跳べ! |
キミガイナイ(全ツ) |
エキセントリック |
永遠の白線 |
期待していない自分 |
アンビバレント |
キュン |
ハッピーオーラ |
猫の名前 |
二人セゾン |
山手線 |
ひらがなで恋したい |
楽曲レベル23になると難易度が少し上がってきます。
スライドのバリエーションが増えたり初見殺しのようなゾーンも出てくる楽曲です。
慣れるまで練習が必要ですね。
【楽曲レベル24】
ガラスを割れ! |
ノックをするな! |
NO WAR in the future(走ツ) |
こんな整列を誰がさせるのか? |
サイレントマジョリティー(全ツ) |
危なっかしい計画 |
楽曲レベル24になると難易度がさらに跳ね上がります。
連続スライド&タップノーツのラッシュがあるので抜けが発生しやすくなります。
危なっかしい計画の連続スライドが難しいです・・・
【楽曲レベル25】
避雷針 |
避雷針は難しいのもありますが、プレイ時間が長いのも難易度が高い要因です。
集中力が途切れたり、序盤でフルコンボ逃すとやる気がごっそり削られてしまいます。
プレイ画面を録画する
プレイ画面を録画しましょう。
ユニエアは楽曲をプレイするのにスタミナを消費します。
マスターは13消費するので、何回も練習するチャンスは無いです。
毎回同じとこで躓く、どこどこの部分の処理の仕方がわからない、その対処法のチェックの為に、録画しておくといつでもチェックできるようになります。
何回もトライするのではなく、録画でイメトレしてトライするのが効率が良いです。
iPhoneで画面録画する手順
- 「設定」でコントロールセンター→コントロールをカスタマイズと進む
- 画面収録の項目にある+をタップすると、コントロールセンターに「画面収録」ボタンが追加される
- 録画したい画面でコントロールセンターを表示させる
- 録画ボタンをタップする
ノーツが反応しなくてフルコンボを逃す場合の対処法
フルコンボを目指していると、確実にタップしたはずなのにノーツが反応しなくてコンボが途切れてしまう、いわゆる「ノーツの判定抜け」が発生する場合の対処法を解説します。
基本的にスマホが原因である場合が多いので、いくつか対処法を実施してみてください。
詳しくは別記事にて解説しているので、ノーツの判定抜けで困っている方はチェックしてみてください。
フルコンボが取れなくて悩んでいる方は、「フルコンボを取るコツ10選」と「ノーツ判定抜けの対処法5選」を実践してフルコンボが取れるようにチャレンジしてみてください!!
私はこの方法を実践して楽曲レベル23まではフルコンボ取れるようになりました。
楽曲レベル24以上は挑戦中です!
現在の環境ではスコアボーナス1強状態なので、スキル:コンボサポートの発動率はもう少し上げるか、乃木フェスのように一定時間毎に発動、またはミスした時に1回だけ発動とかなると有用性が増してくるかなと思います。