2019年のGW前後からティッシュペーパーが品薄状態になっています。
各地のドラッグストアでは深刻な品薄状態が続き、1人1点までの購入制限を実施している店舗もあります。
テレビのニュースでも報道されましたので、たくさんの方が不安になって慌てて購入されていると思います。
さてみなさん、ティッシュ買えたから一安心って思っていませんか?
今回は買えたけど、これから他にも品薄になって購入できなくなる商品が出てきますけど大丈夫ですか?
品薄になるとお店は値上げをします、滅多に買わないものであれば影響は少ないのですが、
頻繁に使う消耗品が値上がりすると家計への影響は大きいですよね。
ですので今回はティッシュの品薄の次に品薄になる商品をお教えするので、なくなる前に購入しておいてください!
amazonなどではまだ購入できるようですね。
ティッシュの次に品薄・値上げする商品
そもそも品薄の原因は、原料であるパルプの価格上昇が引き金です。
その為パルプを原料にしている商品は全て影響が出てきます。
◆トイレットペーパー
ティッシュと同じくすでに品薄状態になっています。
◆オムツ
結構な量を使うので、値上がりする前にまとめて購入しておいた方が良いです。
品薄になって購入できなくなると困るので。
◆生理用品
こちらも女性には必需品ですね。
影響が出る前に購入を。
◆キッチンタオル
そんなに量は使いませんが、在庫確認して少ないようでしたら購入を。
◆ペーパータオル
こちらは店舗向けですね、お客様に無料で使用してもらうので、高くなる前にまとめ買いをしておきましょう。
◆コピー用紙
こちらも店舗や企業向けですね、大量に使うのである程度の量は購入しておいた方が良いです。
ご家庭でもよく印刷される方は購入を。
◆ノート
学生の方向け。
ティッシュ品薄・値上げの原因と今後
◆ユニバーサルペーパーの卸値の値上げ
2019年4月に国内シェア2割のこのメーカーが卸値を1割値上げした事により、国内卸会社が取引を停止しました。
これにより国内生産メーカーに需要が集中しましたが、急な需要拡大には対応できず品薄状態に。
◆王子製紙の工場の火災
2019年4月に工場で火災が発生し、その影響で2週間ほど生産が停止し出荷量が4割ほど減少しました。
◆国内生産メーカーも値上げを発表
国内生産メーカーも、パルプなどの原材料やコストの高騰により値上げを発表しています。
簡単に説明すると、
- 安い外国産の製品が値上がりした
- 国内産に切り替えよう
- でも工場が燃えたので国内産もない
- 商品がないから店にない
という流れですね。
さらにここから、原材料の値上がりが決まっていますので、今後商品は確実に値上げされます。
値上げの未来が待っているので、みんな焦って購入しようとするので、余計に品薄が激化します。
まとめ
ティッシュの品薄や値上げによって、次に影響が出てくる商品の紹介をしました。
1個単位で考えれば数十円かもしれませんが、複数購入、年間単位で考えるとかなりのコスト増になってしまいます。
消費税増税もひかえているので、ある程度の量は事前に確保しておいたが良いです。
原材料にパルプを使う紙製品全て、さらに原油価格高騰による輸送コストの上昇、これらの影響は、ほぼ全ての消耗品に降りかかります。
給料は上がらないのに、税金や商品の価格は上がり続けています。
今の暮らしをキープする為にも、今目の前の情報だけに踊らされるのではなく、先を見越した情報収集を心がけましょう。
知らず知らずの内に損している事がたくさんあります。