【セガ攻略】クレーンゲームの剣山台の取り方とコツ

ゲーセンのセガでフィギュアを取ろうとすると、『剣山設定』と呼ばれる仕掛けを攻略しなければなりません。

猫よけのような黒いトゲがたくさんついたマットの上にフィギュアが置かれている仕掛けです。

台の上に平置きされている仕掛けより、トゲの隙間があるのでアームが入りやすい=取れやすいように見えるのですが、実際やってみるとなかなか取れなかったりします。

この仕掛けはほぼ「UFOキャッチャー9」で作られていますね。

剣山設定の画像

ちょっとずつ手前にズラそうとしても、最後の棒の滑り止め効果によってなかなか取れないです。

ここを越えられずに諦めた方もおおいのではないでしょうか。

 

この剣山台を取るコツがあるんです。

そこで今回は、セガによくあるクレーンゲームの剣山台の攻略法を、元ゲーセン店員が解説します。

 

クレーンゲーム剣山台の取り方とコツ

解説してる人の画像

では早速クレーンゲームの剣山台の取り方を解説していきます。

取り方は大きく分けて3つです。

取り方のポイント

・手前に少しずつズラす

・景品を立てて刺し回し

・手前の棒にハメて転がす

それぞれやり方を解説していきます。

 

手前に少しずつズラす

フィギュアを手前に少しずつズラして取る取り方の解説です。

オーソドックスな取り方ですが、結構お金がかかるやり方です。

 

まず1手目は画像の丸部分を、右アームがギリギリ入るくらいに狙います。

箱のど真ん中を掴むのではなく、片方のアームだけ引っかかるようにズラして狙います。

手前にズラす取り方の最初の狙い目の画像

 

注意ポイント

・箱が立ち上がった場合は、「刺し回し攻略法」に進んでください。

・パワーが結構あって箱が動く場合は、「手前の棒にハメて転がす攻略法」に進んでください。

アームパワーが弱くてあまり箱が動かない場合はこのまま進行します。

 

アームパワーが弱い場合は、少し箱がナナメにズレます。

箱の左下の角が手前にきている形(下の画像)になった場合、1回目と同じように右側をアームがギリギリ引っかかるように狙います。

逆に箱の右下の角が手前にきた場合は、箱の左側をギリギリアームが引っかかるように狙います。

手前にズラす取り方の2手目の狙い目の画像

 

これを何回か繰り返して箱が少しずつ手前に来るように動かしていきます。

下の画像くらいまでの位置まで引っ張ってこれたら、箱の上側をアームで持ち上げるようにすると手前にひっくり返ってゲットする事ができます。

手前にズラす取り方の最後の狙い目の画像

 

このやり方のYouTube動画がありましたのでご紹介します。

 

景品を立てて刺し回し

景品を立てて刺し回しする取り方を解説します。

 

まず正面を向いているフィギュアを横向きになるように動かします。

1手目は手前にズラす取り方と同じです。

画像の丸部分を右アームがギリギリ入るくらいに狙います。

箱のど真ん中を掴むのではなく、片方のアームだけ引っかかるようにズラして狙います。

景品を立てて差し回しの最初の狙い目画像

注意ポイント

・箱があまり動かなかった場合は、「手前にズラす攻略法」に戻ってください。

・パワーが結構あって箱が動く場合は、「手前の棒にハメて転がす攻略法」に進んでください。

景品が立ったらチャンスです。

アームパワーが強い台は立ち上がる時にそのまま景品が転がって一発GETも狙えます。

 

景品が立ち上がったら刺し回しを狙うのですが、手前のバーに箱の角が乗っていた場合は滑り止めが効いて上手く回らなくなるので、一旦棒から外します。

下の図の位置の場合、箱の手前側を左アームで引っ掛けるように狙います。

片方のアームだけ引っ掛けて、箱が少し奥にズレるように動かします。

景品を立てて差し回しの2手目の狙い目画像

 

上手く棒から外せたら、箱の一番手前にきている角をアームで刺します。

ぐるっと回ってそのまま取れれば良いですが、あまり回転せずに途中で倒れてしまう場合もあります。

途中で倒れてしまっても、手前側にかなり移動していると思うので、手前にズラすやり方と同じように箱の奥側を両アームで持ち上げるようにしたら転がってゲットする事ができます。

 

このやり方のYouTube動画がありましたのでご紹介します。

 

手前の棒にハメて転がす

景品を手前の棒にハメて転がす取り方を解説します。

 

1手目は他の攻略法と同じです。

画像の丸部分を右アームがギリギリ入るくらいに狙います。

箱のど真ん中を掴むのではなく、片方のアームだけ引っかかるようにズラして狙います。

景品を手前にハメて転がす最初の狙い目画像

注意ポイント

・箱があまり動かなかった場合は、「手前にズラす攻略法」に戻ってください。

・箱が立ち上がった場合は、「刺し回し攻略法」に戻ってください。

 

アームパワーが結構ある場合はこのまま進行します。

箱の左下の角が手前にきている形(下の画像)になった場合、今度は左のアームがギリギリ引っかかるように狙います。

逆に箱の右下の角が手前にきた場合は、箱の右側をギリギリアームが引っかかるように狙います。

景品を手前にハメて転がす2手目の狙い目画像

 

景品が横向きになるようにズラしていきます。

横向きになったら、奥側を持ち上げるようにしたり、手前側を押し込んだりして、下の画像のように剣山と棒の隙間に景品がハマるように動かします。

下の画像のようにハマったら、後は棒の隙間にアームを通して、景品が持ち上げるように掴むと転がってゲットする事ができます。

景品を手前にハメて転がす最後の狙い目画像

 

このやり方のYouTube動画がありましたのでご紹介します。

 



こんなセガの剣山設定は諦めたほうが良い

挫折のイメージ画像

攻略法を解説しましたが、全ての景品がこの通りに取れるわけではありません。

景品の形、重さ、重心、UFOキャッチャーのパワー、アーム、爪、セット位置これらが複雑に絡みあう事で、すぐ取れたり全く取れなかったりといった事になります。

すぐ取れればラッキーですが、全く取れない場合は非常に困るので、見分け方をお教えします。

 

チェックポイントは以下の4点です。

諦めた方が良いポイント

・アームパワーが弱すぎる

・アームの下降制限がきつい

・大アームで移動制限がきつい

・剣山と手前の棒の隙間が広すぎ狭すぎ

それぞれ説明していきます。

 

◆アームのパワーが弱すぎる

アームパワーが弱すぎると景品が全く動かないので取れません。

片方のアームで引っ掛けてピクリともしない、ちょっとしか動かない場合は諦めた方が良いです。

 

◆アームの下降制限がきつい

アームが下に降りる時に、箱にあたっていないのにアームが止まる場合は、最後の1手で箱を持ち上げられずに詰む場合があるので注意です。

 

◆大アームで移動制限がきつい

大アームの場合、UFOキャッチャーは縦横の移動に制限がかかります。

アームが広がった時に、横のガラスや中央部分に当たらないようにする為です。

 

移動制限がかかっていると、片方のアームで引っ掛ける、箱の角を押すといった狙い方が制限されてしまうので難易度が上がってしまいます。

 

◆剣山と手前の棒の隙間が広すぎ狭すぎ

剣山と手前の棒の隙間が広すぎたり狭すぎたりすると、箱がこの隙間にハマりすぎて持ち上げられなくなったり、そもそも隙間にハマらなくなってしまうので、取れなくなってしまいます。

 

無理だなと思ったら深追いせずに撤退するのも手ですので、しっかりと見極めてからプレイするようにしてください。

 



その他のフィギュアの仕掛け攻略

情報のイメージ画像

フィギュアを狙うなら、剣山設定以外の攻略法も知っておいた方が良いと思うので、別の仕掛けの攻略法もご紹介します。

別記事で解説しておりますので、興味がある方はこちらもチェックしてみてください。

 

◆ナムコによくあるクマのぬいぐるみを落とす仕掛けの攻略法はこちら。

【ナムコ攻略】クマのぬいぐるみ(おもり)を落とす台の取り方とコツ

続きを見る

 

◆色んなゲーセンで使われている、橋2本の上にフィギュアが置いてあるタイプの攻略法はこちら。

【クレーンゲーム攻略】橋渡し台の取り方のコツと取れない理由

続きを見る

 

◆ラウンドワンによくある、ペラ輪がついたフィギュアを坂道から落とす仕掛けの攻略法はこちら。

【ラウンドワン攻略】クレーンゲームのフィギュア台の取り方とコツ

続きを見る

 

◆フィギュア台の1個あたりの店側の想定金額や、どれくらいで取れたら儲けなのかの情報はこちら。

ゲーセンのフィギュアっていくらで取れたらいい?の画像
ゲーセンのフィギュアはいくらで取れたらいい?店側の想定はいくら?

続きを見る

 

まとめ

以上、セガによくある剣山設定台の攻略とコツについての解説でした。

取り方のポイント

・手前に少しずつズラす

・景品を立てて刺し回し

・手前の棒にハメて転がす

1手目の動きで2手目以降の攻略法を変えていくと良いですね。

 

以下のような状態の場合は、取れない・お金がかかる場合があるのでしっかりと見極めしてから挑みましょう。

諦めた方が良いポイント

・アームパワーが弱すぎる

・アームの下降制限がきつい

・大アームで移動制限がきつい

・剣山と手前の棒の隙間が広すぎ狭すぎ

 

転売が流行っているのでフィギュアが欲しければメルカリやAmazonなどで手に入れる事ができますが、やはり自力で取る方が楽しいですよね。

欲しいフィギュアがある方は、こちらの解説を読んでぜひチャレンジしてみてください!!


-クレーンゲーム攻略