『鬼滅の刃』が面白い!!!
週刊少年ジャンプで人気連載中の漫画が、2019年4月からアニメ放映中です。
アニメ版はufotable(Fateなどで有名)が制作しているので作画の評判も凄く良いです!
アニメも2クール(26話)を予定されており、これからさらに人気上昇するの間違いなしの作品です!
そんな『鬼滅の刃』からゲームセンター用プライズとしてフィギュアが発売されます。
ファンの方は是非ゲットしたいですよね!
でもフィギュア台って普段クレーンゲームやUFOキャッチャーをやらない方には難しいですよね。
いくらくらいかかるんだろう、どのゲームセンターでプレイしたらいいんだろう。
今回はそんな鬼滅の刃フィギュアの紹介と、初心者でも取る方法を解説します!
目次
鬼滅の刃のゲーセン用フィギュア
鬼滅の刃のゲームセンター用フィギュアをご紹介します!
人気作品、初のゲームセンタープライズという事で、Amazonでは高めの値段設定になっています!
さらに値上がるのかどうなるのか楽しみですね。
鬼滅の刃 フィギュア -絆ノ装-壱ノ型 竈門炭治郎
第一弾は、主人公の炭治郎フィギュアが7月26日発売予定です!
Amazonでは3,560円で設定されてます。
ゲームセンタープライズとしては高めの設定ではないでしょうか!
鬼滅の刃 フィギュア 絆ノ装 弐ノ型 竈門禰豆子
第二弾は、主人公の妹の禰豆子(ねずこ)フィギュアが8月31日発売予定です。
Amazonでは3,980円で設定されています。
人気キャラなので高めの設定ですね!
鬼滅の刃 フィギュア -絆ノ装- 参ノ型 我妻善逸
第三弾は、善逸フィギュアが9月30日発売予定です。
Amazonでは3,500円で設定されています。
漫画版打ち切り寸前から救ったと言われる人気キャラですが、設定金額は低めですね!
さらに今後発売される予定のフィギュア情報は別記事にまとめておりますので、こちらでチェックしてください!
クレーンゲームのフィギュアを絶対に取る方法
続いてゲームセンターでのフィギュアの取り方を解説します。
どうせなら100円でも安くゲットしたいですよね?
せめてAmazonで売られている金額よりも安くゲットしたい、そんな方に攻略法を教えます。
まずはフィギュアが取りやすい店を選択します。
詳しくは別記事で解説してますが、取りやすい設定と全然取れない設定の店があるので見極める力が必要です。
近所に複数のゲーセンがある場合は、最初の店舗でプレイせずに、他の店舗もリサーチして取りやすい店でプレイしましょう。
次に仕掛け別の攻略方法を解説します。
だいたい2種類の仕掛けで展開されているので、その2種類の仕掛けの攻略方法を別記事で紹介しています。
◆『ペラ輪』と呼ばれる『紙でできた輪っか』がフィギュアにくっ付いていて、アームで輪っかに引っ掛けて滑り落とす仕掛け。
◆棒2本の上にフィギュアが置かれていて、その隙間にアームでフィギュアをずらして落とす仕掛け。
クレーンゲームが下手なら店員さんの力を借りよう
攻略法がわかっても、どうしても取れない、難しい場合は店員さんの力を借りましょう。
ちゃんとプレイをしていて、丁寧にお願いしたら店員さんもきっと助けてくれるはずです。
店員さんが助けてくれやすいのはラウンドワンですね。
次点でセガです。
ナムコは「店員はヘルプしません」の注意書きPOPがUFOキャッチャーに貼られている場合があるので、お手伝いは絶望的かもしれません。
タイトーはそもそも取りにくいイメージです・・・
店員さんへの上手な交渉術は別記事で解説してますので、気になるかたはこちらを読んでみてください!
接客をちゃんとしているラウンドワンの店舗であれば(していない店舗もままあります)、店員さんにヘルプを何回かお願いしつつプレイすれば、2,000円くらいで1個取れるのではないかなと思います。
【PR】スマホで遊べるクレーンゲーム【クラウドキャッチャー】
まとめ
以上、鬼滅の刃のゲームセンター用フィギュアの紹介と、取り方の解説でした。
現時点で第3弾まで予定されており、アニメも2クール放映されていることからこれからまだまだ新製品が発売されるのは間違い無いです。
人気のQ posket(キューポスケット)シリーズでも発売される予定です。
鬼滅の刃ファンは是非ゲットしたいところですね!
Amazon転売で3,000円以上ならゲームセンターで自力で取った方が安いかなと思います!
そもそもゲーセンフィギュアの想定金額について知りたい方は、別記事で解説しておりますのでこちらをお読みください。
>>ゲーセンのフィギュアはいくらで取れたらいい?店側の想定はいくら?
クレーンゲームが苦手な方は店員さんヘルプもうまく使ってゲットしましょう!
アニメを見逃した!もう一回見たいという方はこちらをチェック!