ゲームセンター『アミパラ』と『ミカド』がコラボした『アミパラ広島×ゲーセンミカド』が2019年8月31日にオープンしました!
ゲーセンで下火となっている格闘ゲームや・レトロゲーム・シューティングゲームの活性化を狙ってのコラボ企画。
いったいどうなっているのか早速見に行って来ましたのでその状況をお伝えします。
元ゲーセン店員である私が見て、良い点と悪い点についても触れていきたいと思います。
目次
アミパラxミカド店の情報
◆アミパラ広島×ゲーセンミカド アクセス情報
住所:広島市西区西観音町 3-17 アミパラ広島店内
アクセス:広島西区役所より、東へ 100m
営業時間:年中無休 10:00~24:00
駐車場:有
店舗は新館と旧館の2つで形成されており、建物内の通路で繋がっています。
今回のミカドとのコラボは旧館で実施されていました。
もともとあった音ゲーやアーケードゲームが縮小され、レトロゲーム系が増台されています。
◆コラボ企画により設置されたビデオゲーム
[対戦台]
スーパーストリートファイターIIX
ハイパーストリートファイターII
餓狼伝説スペシャル
真サムライスピリッツ
バーチャファイター3tb
[レトロゲーム]
スペースハリアームービング筐体
アウトランムービング SD 筐体
[シューティングゲーム]
グラディウスシリーズタイトル
R タイプシリーズタイトル
怒首領蜂シリーズタイトル
達人王
バトルガレッガ
キメラビースト
ポラックス
◆店内の様子
アミパラ広島店×ゲーセンミカド
盛り上がってるぜ!!多数のご来店ありがとうございます!#アミパラ広島店#ゲーセンミカド pic.twitter.com/aQaKFZRRNn— ゲーセンミカド総合アカウント (@babamikado) August 31, 2019
【お知らせ】
ミカドコラボレーション店舗
「アミパラ広島×ゲーセンミカド」
明日の16時より開店します!!
多数のご来店お待ちしております!場所、大会など詳細https://t.co/qAQXu5D0m3 pic.twitter.com/54HjmVAaw4
— ゲーセンミカド総合アカウント (@babamikado) August 30, 2019
◆料金設定
追加されたレトロゲーム台は100円2プレイ設定です。
アミパラ×ミカドオープン記念イベント動画
アミパラ×ミカドオープン記念イベントの動画がYouTubeに上がっていますのでご紹介します。
【スーパーストリートファイターIIX"リアル大野さん"TMF組手】の様子
【餓狼伝説スペシャル大会】の様子
アミパラ×ミカド店の稼働状況
オープン初日の8月31日は土曜日という事もあって朝からたくさんの人が来場していました。
コラボしている旧館のプレイしている客層は20代〜30代の男性がほとんどです。
メダルゲームやクレーンゲームがある本館はファミリー層や高年齢層が多かったです。
ミカドグッズも販売されていました。
アカとブルータイプレボリューションのロケテスト
【FINAL】
8月31日よりアミパラ広島店×ゲーセンミカド店舗内でアカとブルータイプレボリューションのロケーションテストを実施します※最新ビルドを準備調整中
これが最後のロケテストになると思います!
お近くの方は是非、遊びに来てください#アカとブルー↓詳細↓https://t.co/s8Qa6pqhdC pic.twitter.com/izULeFvLmq
— 株式会社タノシマス (@tanoshimasu_com) August 30, 2019
アカとブルータイプレボリューションのロケテストも実施されていました。
1台設置されており、私が見た時は稼働していませんでした。
動画撮影禁止の為プレイ動画はありませんが、私はシューティングゲームが苦手なのであまりプレイする機会はなさそうです。
アミパラミカド店の良い点と悪い点
ここからは、アミパラ×ミカド店の良い点と悪い点について、元ゲーセン店員の私が考察します。
良い点
◆レトロゲームが多い
ビデオゲームの人気衰退から、古い人気の格ゲー等を設置している店舗自体がほとんどないです。
餓狼伝説やストIIがプレイできるのは魅力的ですね。
◆大会やライブ配信が定期開催される
やはり格ゲーは対戦相手がいてナンボなので、大会やライブ配信があるとそれを見に来たり、対戦しに来たりと集客効果がありますね。
◆無料駐車場がある
レトロゲームのプレイ層は20代後半〜30代です。
車で来たくても駅や中心街は駐車場料金が高いので、プレイ料金よりも駐車場代の方がネックになってきます。
アミパラは無料駐車場があるので便利です。
悪い点
◆タバコ臭い
私が非喫煙者なので気になるのですが、異常にタバコ臭いです。
改正健康増進法で今後禁煙にはなりますが、壁や筐体に染み込んだ臭いはなかなか取れないでしょう・・・
◆良くも悪くも昔のゲーセン
アニメに出てくるような昔のゲーセンといった感じです。
ヤンキーの溜まり場というわけではありませんが、この旧館に関しては、女性が気軽に入れるようなコーナーではないかなと思います。
maimaiやチュウニズムくらいは新館に移設した方が良さそうです。
まとめ
以上、アミパラ×ミカド店の店舗様子のレポートでした。
アーケードゲームが衰退している時代に、ビデオゲームの活性化を図るのは凄い試みですね!
新作アーケードゲームばかりのラウンドワンや、クレーンゲーム重視のショッピングモールのゲーセンとはまた違ったこのビジネスモデル、成功するのでしょうか。
ただ、こちらの店舗はクレーンゲームとメダルが好調なので、売上が伸びなくてもさほど影響はなさそうです。
そもそもアーケードゲームが最新であっても売上自体が芳しくない状況なので、差別化が出来たり通信費が取られないレトロゲームの方が利益が上がる可能性がありますね。
個人的には禁煙化してもらえると凄くありがたいです。
こちらの店舗はスタホ3が2セットもあるので、スタホ4が発売されるとどうなるのかも気になります!